|
![]()
最新の記事
カテゴリ
タグ
成形パン(27)
ドライイースト(23) 家族のこと(17) お菓子(16) 食パン(11) お出かけ(10) いただきもの(10) ケーキ(10) 焼き菓子(10) ペーパークラフト(7) お茶(7) 生イースト(7) おうちディナー(6) ジャム・コンフィチュール(6) ビタントニオ(6) ベーグル(5) 果物(5) 手作り野菜(5) 雑貨(4) ワッフル(3) 以前の記事
リンク
**素材屋さん**
Night on the Planet chai* chaton noir mattari honpo+ Mikerinchi **おともだち** une plume* オーケストラな食卓 Nao's cafe フォロー中のブログ
Sweet Sweets... わたしのまいにち。 おうち時間 maplemaman cafe de ke* * Mikan Cafe... komorebi* sourire ちいさな、かんどう。 * Aru Cafe T... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ミックスフルーツをたっぷりと混ぜ込んだ食パンを焼きました^^ 冷蔵庫の中に残っていたミックスフルーツを全部入れましたが、 やわらかいタイプのものだったため、ほとんど形が残らず…^^; レーズンやクランベリー、パインなどがかろうじて残っていたかしらね(笑) ![]() お砂糖は控えめにしましたが、 かわりに生地にたっぷりと入っているフルーツの甘みでとっても美味しい^^ 明日の朝食にいただきます♪ 最近では1歳の娘もいろいろなパンを食べてくれるようになったので、 私としては作り甲斐があります^^ 娘の反応も楽しみです。 ![]() そう、私は今来週の引越しに向けて、 冷蔵庫の中のものを頑張って消費しているところなのです。 最初は「大変だわ~;」と焦ってもみましたが、 これはこれで、あるもので工夫して料理するようになるので経済的ですよね。 作り手側の腕のみせどころかもしれません。 (そんなに大したウデではないのですが^^;) 引越しのことは、今はもう「新生活への期待」がほとんどです^^ 家具のレイアウトをどうしようか、思い切って処分するもの、必要なものは何か…などなど。 こういうのを考えるのはとても好きで。気づけば頭の中は一日中そればかりかも^^; ですから、もう突然の出来事への驚きや不安といったものはなく、 逆に楽しんでいる感じでしょうか^^ ↓の記事では皆様を驚かせてしまい、すみません。 「このモヤモヤした気持ち、誰かに聞いて欲しい!」と思って書き綴ったもので^^; でもたくさんの温かいお言葉、本当にうれしかったですし、とても励まされました。 いろいろご心配してくださった皆様、どうもありがとうございました^^ ![]() いがらしろみさんレシピの、スコーン・メゾンを作りました。 牛乳と生クリーム、バターがたっぷりの、ミルキーなスコーン。 もう1つのほうはカレンツ入り。菊型で抜いてみましたよ^^ 外側カリッ、中はふんわり、しっとりで、とても美味しかったです。 おうちでお店の味が再現できるなんて嬉しい~^^* (ろみさんのお店のスコーン、まだ食したことはないのですが^^;) 今までのスコーンとは違う食感に感動でした。 ただ、ろみさんのように、パックリと大きなお口を開けてはくれなかった…。 途中、生地を台にこすり付けてこねる、という工程があるのですが。 やはりこね過ぎだったのでしょうか~。 きれいにぷっくり、ぱっくりを目指して、また挑戦してみようと思います。 スコーンのお供には、やっぱり濃い目のミルクティー。 この組み合わせはやはり最強ですね^^ イギリスでは定番の組み合わせ。 ミルクティーもマグにティーバッグで入れる、という気軽さ。 気取らずに、気軽にアフタヌーンティーを楽しむスタイル。私も大いに真似したいです^^ ほっと一息…のはずが、はぁ~…(ため息;) ![]() 先日、旦那さまが誕生日を迎えました^^ 私よりも3歳年下の旦那さま。 私よりも若いのに、最近急に「自分はもう若くない」というようなことを口にするので ちょっと許せません(笑) コーヒー好きな旦那さまのために作ったケーキは、ティラミス風スクエアケーキ。 稲田多佳子さんの"ティラミス風ロールケーキ"を巻かずにアレンジしてみました。 天板で薄く焼いたココア入りの生地を4等分し、 間にエスプレッソソースとマスカルポーネ入りのホイップクリームをサンドして重ねて。 スポンジがしっとりと馴染んで美味しい~^^* 旦那さまにも、一緒に食べた息子にも大好評。 キレイに巻く自信がないときには、これはいい方法かもしれません(笑) 最近ずっと仕事が忙しく、なかなかゆっくり休むことができないのが心配だけど、 週末には必ず家族のために時間を割いてくれるのが、とても嬉しいです。 これからも、体にだけは気をつけてほしいと願っています。 いつも家族のためにありがとう、パパ^^ ![]() イングリッシュマフィンを焼きました^^ 生地にコーンミールをたっぷりとまぶしてセルクルに入れ、 その上に天板を載せて発酵・焼成するのですが、 今まで予備の天板もセルクルもなかったので作れず; 今回ようやく入手できたので、早速挑戦してみました^^ この作業、楽しい~♪ ふんわり、中はもっちりのイングリッシュマフィンができて満足です^^ イングリッシュマフィンといえば、小林聡美さんのCMを思い出します。 あれ、大好きな『かもめ食堂』の雰囲気そのままだし、とにかく美味しそうで…^^ 横からフォークを刺して2枚に分けて、トーストして…。 そこへバターやメープルシロップ、卵などなど、 好きなものを載せていただくのがまた楽しいんですよね♪ トッピングの具次第でいろいろ工夫できそうなので、 我が家の朝食にちょくちょく登場しそうです^^ ![]() こちらは、プチトマトのマチェドニア風。 湯剥きしたプチトマトを、レモンとキルシュを加えたシロップに漬け込みました。 冷蔵庫でしっかりと冷やせば、ヘルシーなデザートの出来上がり♪ つるんとしてて、いくらでも食べられそうです^^ 色も、赤と黄のコントラストが美しくて…なんだか本当にフルーツのよう。 毎日庭で大量に採れるプチトマトを消費したくて作ったマチェドニア。 これならまた作りたいな^^ ![]() これが一日の収穫量です。 これをただそのまま食べるだけではかなり大変で^^; 次はどうやって大量消費しようか…ネットで検索の毎日です(笑) ![]() 暑中お見舞い申し上げます。 毎日厳しい暑さが続いていますね。 猛暑に熱帯夜…最近ではニュースで話題に上らない日は無いほどですが^^; こんなときに作るデザートは、やっぱりひんやり冷たいものばかりです。 こちらは、「あずきのミルクプリン」。 稲田多佳子さんのレシピですが、こしあんを牛乳でのばしてゼラチンで固めるだけどいう、 とっても簡単なデザート。 ちょうど、よもぎあんぱんのときの餡が残っていたので作ってみました^^ ![]() 牛乳とあずきの相性って最高ですね^^ こしあんを使っているので、口当たりなめらか。 つぶあんで作ってみても、あずきの食感が楽しめて美味しいんでしょうね~。 つるんとした食感と、やさしい甘さに癒されました。 夏はこんなデザートが美味しいですね^^ ![]() 昔好きだった曲の一つ、My Little Loverの「Hello, Again ~昔からある場所~」。 最近CMだけでなく、お店のBGMでもよく耳にするようになりました。 …といっても、JUJUさんという方がカバーしたものですが。 この曲、歌詞がとても好きで… ちょうどその頃の自分と重なる部分も多いというか…^^; 原曲はもちろんですが、JUJUさんのもしっとりとした雰囲気でいいですね~。 この曲が流れてくるたびに、つい手を止めて歌詞を口ずさんでしまいます^^; 最近「懐かしいな~」という記事ばかり書いている気がしますが(笑)、 今度はこの歌に懐かしい気分にさせてもらいました。 こういう思い出の曲って、みんな1つ2つはありますよね^^ ![]() 梅雨明けの3連休は、家族でお出かけです。 東広島市福富町にある、上ノ原牧場 カドーレ。 絞りたてミルクで作られたジェラートやチーズ、ピザ、チーズケーキなどなど、 美味しいものが盛り沢山の、とっても可愛らしい牧場です^^ 可愛らしい牛さんたちが揃ってお出迎え♪ ![]() ちょうどお昼前に到着したので、カフェ「Lattelia Cadore」にてランチを。 こちらはセルフサービス式で、注文した後好きな場所でいただく事ができます。 「自家製チーズとベーコンのピザ」と、「牧場のミルクコーヒー」。 ピザにはスライスしたズッキーニやクリームチーズ、バジルソースのトッピングが。 生地はモチモチしていて、とっても美味しかった~♪ 牧場で飲む「瓶入りの牛乳(コーヒー牛乳だけど)」もまた格別^^ ミルクたっぷりのカフェオレという感じで、こちらもとても美味しかったです。 ![]() こちらは、「自家製モツァレラとベーコンのバゲットサンド」。 バリッと音を立てながら、豪快にかぶりついていただきました^^ お土産には、「上ノ原ロールケーキ」を。 ミルクの風味たっぷりのクリームが美味しかったです^^ (すみません、カメラに収める前に食べてしまいました^^;) ![]() 子どもたちも、はじめのうちは間近で見る動物達が怖かったようですが、 徐々に慣れてきたみたいで、自分から近寄ってみたり、草を食べさせようとしたり。 テレビや絵本で見るのとは違う、本物の動物の迫力に圧倒されつつも、 動物たちとのふれあいを楽しんでくれたようで良かったです^^ 牧場は、私をとても懐かしい気持ちにさせてくれる場所。 私が小学生だった頃、実家でウサギを飼っていたな~…とか、 近所の牛舎に牛を観に行ったな~…とか。 真っ白なウサギ。リンゴの皮が大好きで、家族みんなで可愛がっていたっけ^^ うちでは動物を飼っていないので、生き物と触れ合う機会があまりないうちの子ども達ですが、 少しずつこういう機会を作ってあげたいな、と思います。 ![]() 久しぶりによもぎあんぱん。 よもぎのさわやかな香りと苦味が美味しくて、時々無性に食べたくなります^^ 今回は乾燥よもぎパウダーを使いました。あ、中のこしあんも市販のものを。 お手軽ですが、とても美味しく仕上がって満足です^^ 以前作ったときは、実家の両親が摘んだ生のよもぎを使ったのでした。 よもぎは何だか私の故郷や両親を思い出させる味。 時々食べたくなるのは、軽いホームシックにかかっているせいでしょうかね~。 ひとつ食べたら、お腹だけじゃなく心も満たされたような気がしました^^ ![]() こちらで生活していると、前に住んでいたところとは違うことが色々あります。 例えば… 前にホットサンドを作ろうと思い立って、スーパーに8枚切り角食を買いに行ったのですが。 どこを探しても見当たらないのです! スーパーを3件ほどはしごしてみたのですが、それでも見つからず…。 どのお店にも、4枚・5枚・6枚切りのものだけしか取り扱っていませんでした。 旦那さまがお店の人に聞いてくれたのですが、やはり置いていないとのこと。 前に住んでいたところでは、6枚切りか8枚切りがほとんどだったのに~。 幼稚園のバス停で会うママ友さんにも聞いてみたら、 「8枚切り? そういえば売っとらんね~。まあ、うちらも求めんし。」とのことでした^^; トーストは厚切りで!ということなのかな? 仕方がないので、ホットサンドはサンドイッチ用のパンで作りました。 これだとちょっと厚みが足りなくて、プレスが弱いんですよね^^; 型さえあれば自分で焼くのですけど…これはまだ我慢、我慢。 こんな食パン一つにも、地域性が現れるなんて…。 こういうの、とても面白いですね^^ * * * 幼稚園は明日までで終わり。いよいよ夏休みです^^ 元気な子どもたち2人との毎日、きっと賑やかなんだろうな~、と 想像するだけでウンザリ…いや、とても楽しみだわ(笑) 梅雨も明けそうですね。本格的な夏の始まりです^^ ![]() 我が家の裏庭にある大きな花壇スペースで、少しの野菜を育てています。 今年はナスに初挑戦。最初の実がちょうど食べ頃になりました^^ 和洋中伊…どう調理しても美味しいナスは、我が家では欠かせない野菜の一つ。 記念すべき初収穫の実は、ラタトゥイユにしていただきましたよ^^ これからもどんどん実をつけてくれそうで楽しみです♪ ![]() 他には、プチトマトのアイコ。赤と黄色を1本ずつ植えたのですが… 地植えのせいでしょうか。ちょっと予想以上の成長ぶりに驚いています^^; しかも、わき芽を取るのをサボっていたために、ジャングル状態になっているし…^^; 茂りすぎて日が当たらず、なかなか色づかないアイコちゃんですが、 実がたくさんついていて、今後がとても楽しみです^^ 大葉もあると、何かと便利♪ バジルの隣で、どんどん新しい葉をつけています^^ 引越しと一緒に持ってきたブルーベリーも、かわいらしい実をつけてくれました^^ …といっても、ジャムを作るような量には程遠いのですが…^^; 初収穫までもう少し、ですね。 後はピーマンとパプリカを^^ ピーマンは何とか育っていますが、パプリカはあまり期待できない様子^^; 去年も育ててみたけれど、なかなか難しいですねぇ。。 野菜を育てるのはなかなか手間がかかるけれど、その分収穫したときの喜びはまた格別で…。 おいしい野菜のために、雑草や虫たち、日焼けとの戦いに負けずに頑張りますっ。 ![]() 毎日降り続く雨…しかもほぼ連日のように大雨・洪水警報が出されています。 今日は幼稚園も臨時休園になってしまいました。 遠く離れた実家の方でも、天気予報やニュースを見て心配したのでしょう。 「大丈夫?」と電話をかけてきてくれましたが、被害がないことを知って安心したようです。 そろそろ梅雨も明けるようですが、まだ明日も雨が続きそうな感じですねぇ…。 これ以上大雨による被害が拡大しませんように。 皆様もどうぞお気をつけ下さいね。 ![]() 広島アンデルセンの、"クールサマーブレッド(アップル&レーズン)"。 冷蔵庫で冷やしていただくと美味しいという、夏にピッタリのパンです^^ オレンジキュラソーとシナモンで香りづけしたドライフルーツがぎっしり♪ なんだか見た目がパネトーネのようですね^^ 甘く、爽やかな香りとしっとりとした食感がおいしくて、 暑い夏でもつい食べる手が止まらなくなってしまうかも。 アルフォンソマンゴーのフレーバーもあるので、今度はそちらを試してみたいです^^ ![]() 先日、NIMESでリバティプリントのワンピースを購入♪ なんかもう、一目惚れでした^^* 身につけたときのラインや、ギャザーの切り返しの位置、襟の開き具合や丈などなど、 どれも私の好みにピッタリで! なかなか「これだ!」というようなものに巡り会わないので、 これを試着したときには思わず、試着室で一人ニヤニヤ~、とあやしい微笑を浮かべていました^^; 今年の暑い夏は、コレで涼しく乗り切りたいです。 ドコへ行こうかな?^^ ![]() blogの再開に際して、温かいメッセージをありがとうございました^^ とても、とても嬉しかったです。 ゆっくり、のんびりペースの更新でいきますので、どうぞよろしくお願いします♪ …↓のコメントで「みんなすっかり元気です」と書いていたのに、 今週はまた私、息子、娘の3人が風邪にやられちゃってます^^; 旦那さまに被害が及んでいないのが、せめてもの救いです。 でも皆快方に向かっていますので、どうぞご心配なく。 あと10日ほどで夏休みが始まるので、それまで頑張って乗り切らなくっちゃ!! ![]() 7月になりましたね。 どんよりと重い梅雨空に、じめじめと蒸し暑い毎日…。 早くカラッと晴れた青空を見たいと思う、今日この頃です。 皆様、大変ご無沙汰しております。 (前回の更新からもう2ヶ月も経ってしまいましたが…^^;) ゴールデンウィークの引っ越し。それから新しい土地での生活がスタートしました♪ ちょっと買い物に出かけるだけでも、小さな探検のようで、ドキドキ、ワクワク^^ 新しい街を走るのは、いろいろな発見があるし、期待感も膨らむので大好きです。 パン屋さん、ケーキ屋さんは、お気に入りのお店が少しずつ増えてきましたよ~^^ 好きなお店が増えていくと、その土地への愛着が湧いてくるような気がします。 新しい幼稚園へ通う息子も、バス乗り場へ毎日送迎する私も、 少しずつお友達と呼べる仲間が増えてきました^^ 前の幼稚園では徒歩での通園だったため、 なかなかそういう機会もなく寂しい思いをしていたのですが…^^; 息子の方も新しい幼稚園が気に入ったようで、 毎日新しいお友達の名前を口にしたり、園で習った歌を私に教えてくれたり。 週に4日はお弁当なのですが、毎回お弁当箱を空っぽにしてくれるので、 それを見るのも毎日の楽しみの一つです^^ ![]() :::とても美味しかった、広島アンデルセンのパンたち。 想像以上に素敵なお店で、広島でのお気に入りのお店の一つになりました^^ 楽しいこといっぱい.…な新生活ですが、反対に辛かったことも。 まずは、新居や気候に馴染めずに家族中で引いてしまった風邪。 これはもう、先月の1ヶ月間が最悪でした^^; 特に息子がひどく、引っ越し中に引いた風邪をずっと引きずっていた感じで。 ほぼ毎週のように病院へ通いましたがなかなか完治せず、 とうとうこじれて軽い肺炎になってしまいました^^; その間に、娘も旦那さまも私も同じように風邪を引き… 発熱、咳、鼻水に悩まされる毎日^^; あまり病気をしない我が家の子ども達ですが、 やはり長距離の引越しは負担が大きかったのでしょうね。 熱で苦しそうな姿を見るたび、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 そして実感。「健康が一番」。これに尽きますね。 辛かったことの次は…私の祖母が亡くなったこと。 でもいろいろな事情があり帰ることができませんでした。 帰れない(=お葬式に出られない)ということで、 実家とこの土地との距離を、あらためて実感させられた感じです。 近くに住んでいた頃にはあまり感じることはなかったけれど、 やはり実家が近いというのはそれだけで安心だし、とても幸せなことだったのですね。 これからは(それぞれの)実家への帰省も年に1回帰れるかどうか…な状態ですが、 できるだけ毎年元気な顔を見せてあげられたら、と思っています。 孫達に会うのをとても楽しみにしているでしょうからね^^ とりあえず、今年の夏は私の実家へ!今からとても楽しみです♪ ![]() ずっとしばらくの間お休みしていたblogですが、そろそろ再開したいと思っています^^ 以前ほどまとまった時間が取れないのですが、それでも書きたいことは山ほど! パンも作っていますし、お菓子も時々ですが作っています^^ 子どもたちの成長記録も残したいですしね。 こちらは私のストレス発散の場でもあり、共通の趣味を持つお友達とのおしゃべりの場でもあり… それらは私の生活にとって、大切な一部分でもあるから。。 少しずつ、のんびりペースで続けていけたらと思っています。 またこちらでもよろしくお願いします♪ ※※お知らせ※※ 生活のリズムはほぼ固まってきたものの、なかなか時間が取れないこともあるので、 コメント欄は不定期に開かせていただきます。 ↓の記事へのたくさんのコメントも、どうもありがとうございました。 不安でいっぱいの引越でしたが、皆様のあたたかい励ましにより、大分勇気付けられました。 お一人お一人へのお返事は、皆様のblogの方でさせて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m
|
ファン申請 |
||